ライン 人気記事

【2021年版】ベイトリールに合うPEラインは?おすすめラインとその理由

『ベイトリールにPEラインってどうなの?』

このブログを立ち上げた頃はベイトにPEは使えないとか合わないとか、色々言われていたと記憶しています。

 

そんな中私はベイトタックルでのソルトルアーゲームを楽しむ上で、

『これ以上都合のいいラインは他に無い』

と本気で思い、実際ずっとPEラインを使い続けてきました。

 

昨今では海でのベイトユーザーも数年前より格段に増えてきたかと思いますが、それに伴いベイトにPEを巻くということ自体が当たり前になってきた感すらありますよね?

この記事では、ベイトリールとPEラインの相性、お勧めのPEラインなんかを紹介していきますが、最後まで読むのが面倒な方向けに結論を先に述べておきます。

  • ベイトリールにPEラインはメッチャ使いやすいよ!
  • 最初のPEラインはとりあえずDUEL HARDCORE® X4 を使ってみて!
  • PEラインの太さは使うリールに200m巻ける太さからはじめてみては如何?

巷でよく言われている様な「糸噛み、食い込み?」に関しては、私は特に困ったことがないのでここでは書きません、あしからず。

また、私は主にPE0.2〜2号くらいまでの比較的ライトな釣りしかしませんので、そういう用途での話になります。

 

こちらの記事も是非ご御覧ください。

【スタンダードPE】新しくなった DUEL HEARDCORE X4 何がどう変わった?

こちらのブログで最もイチオシしていたPEライン DUEL HEADCORE X4 マーキングシステム 私がショアジギングで多用していた2号200m巻きがAmazonでしばらく品切れが続いていたと思って ...

続きを見る

そもそもベイトリールにPEラインって相性どうなの?

相性凄く良いよ!PEラインにもよるけどね。

よく世間(ネット上?)ではベイトにPEは合わないとか言われているみたいなんですが、そんな事は全くありません

むしろ個人的にはフロロなんかよりよっぽど使いやすいと思っています。(フロロ嫌いだし)

もちろんその釣りや使い方にもよるんですけどね。

 

少なくとも私は自分の釣りのそのほとんどでPEラインを使っていますし、PEでなければいけない場面も多々あるのは事実です。

ベイトでPEは使い物にならないと言われてたのは、もう過去の話であると言えるのではないでしょうか?

 

PEラインのバックラッシュは殆どモジャモジャにならない

フロロやナイロンは(特にフロロは)、ライン自体が硬くある程度真っすぐに戻ろうとする特性というかコシの強さみたいなものがある為、ちょっとしたスプールのオーバーランでも直ぐにスプールからラインが「モワッ」と浮き上ってきてしまうんですね。

それがスプール何十周分も浮いてくると絡まってバックラッシュになります。

これが皆さんがよく知っている普通のバックラッシュです。

 

それと比べるとPEラインはラインそのもののコシが弱い為「モワッ」とラインが浮き上ってくる様な浮き上がり方はせずに、

行き場のない余ったラインがピョロピョロ出てきて暴れて、それらが引っかかる様なバックラッシュを起こします。

そもそもバックラッシュの形状が全く異なるのです。(PEラインにもよる)

 

そして普通に使っている分には、例えば投げるとき後ろに引っかかって大バックラッシュとかではない限り、

PEのバックラッシュはいたって解きやすいのが特徴です

というか殆どモジャモジャにはなりません

少なくとも私は一日に何度もバックラッシュをやらかしますが、どれも殆ど絡まずにすぐ解けるバックラッシュです。

その代わり軽いバックラッシュでも「カッ」っと引っかかって、その衝撃でキャスト切れするといった事が頻発するのも事実です。

これについては後述しようと思います。

 

ベイト初心者のバックラッシュに関しては話は別

ちなみにベイトの扱いに慣れていない人がバックラッシュするのはまた話が違いますからね。

一生解けない程のバックラッシュをくらって『PE使えねぇ』ともなりかねません。

そういう人は、PEでもナイロンでもフロロでも、『ベイト使えねぇ!』ってなる気もしますけどw

こういう人をこれまで何人も見てきます。

 

ですからもしかしたらそういう人が

『ベイトにPEなんてありえねぇ』

と言いふらしているのかもしれませんね。。。違うかw

 

最初はちょっと太めの号数から使ってみては?

PEラインのバックラッシュは、1.5号以上の太目のラインを使っていればそれ程気にならないはずです。

0.4号とかの細糸だと流石にちょっと解きにくいかもしれませんが、それはナイロンもフロロも同じ事ですよね。

慣れれば0.2号とかでも普通に扱えると思いますが、最初は釣りが出来る範囲でちょっと太めの号数を選んだ方が無難かと思います。

 

ベイトに柔らかいPEラインは不向き

ベイトタックルでPEラインを使おうとした場合、PEラインはPEラインでもコシの無い柔らかいラインは使いにくいと思った方がいいですね。

そもそもPEラインはコシが弱くしなやかなラインではあるのですが、そんな中でもある程度のハリがあった方が扱いやすいということです。

 

コシが無い柔らかいラインだとどうなるかというと、変なところでラインが引っかかるバックラッシュ?が発生する事が多い気がするんですね。

変なところとは・・・

例えばキャスト後着水、サミングするかしないかのあたりで一瞬スプールからラインが浮いたところで軽く絡まったりします。

言葉にすると難しいんですが・・・これは一度使ってみれば分かると思います。多分

これは人によっては全く気にならないかもしれないし、ブレーキを強く掛ければ解消する事象ではあると思うんですけどね。

私の場合は、柔らかいPEラインがスプールにまとわりついてくる感覚が好きになれなかったということです。

好みの問題といえばそうなのかもしれません。

 

ではコシの強い硬いラインなら良いのかといえば、そういう訳でもありません。

これまでコシの強い硬めのPEラインがベイト向きと思って使ってきましたが、あまり硬すぎるPEラインはPEラインらしさがなくなってモノフィララインの様な使用感になる、ということを付け加えておきます。

つまり限りなくナイロンラインの様な感じの、モジャモジャバックラッシュになるということです。

PEラインはあまりモジャモジャしないバックラッシュになるからこそ使いやすい、と感じていた私にとってこれはうれしくないことであります。

ベイトに合うPEラインは?これまで使ったPEラインを銘柄毎に紹介

ここからはこれまで私が使ってきた具体的なPEラインの銘柄を紹介していきます。

市場に出回っているPEライン全てを使った訳でもないし、その中のほんの一部から良いと思って使っているPEラインの紹介というのをご了承くださいまし(`・ω・´)ゞ

基本的にはコスパとコシの強さ、バックラッシュに対しての耐久性を重視して、ベイトキャスティングでは4本撚りしか使いません。

8本撚りは糸鳴りの少なさからタイラバなんかで使うくらいですね。

DUEL HARDCORE® X4  (オススメ度☆☆☆☆☆)

ここ数年で一番愛用しているPEラインになります。

0.4号から2号までのそれぞれ各号数を使ってきましたが、どんな釣りにも無難に対応してくれる私の中の定番中の定番のPEラインになります。

とりあえずベイトリールに巻くPEラインに迷われている方にはこれをイチバンにお勧めします!

このラインは程々にコシが強くて使いやすいし、耐久性もそこそこあります。

そして安い!これ大事w

 

どれ位正確かは分かりませんが、10mごとに色分けしてあるのも非常にありがたいんですね。

ベイトで投げてりゃ、何メーターぶっ飛んだかって気になるところじゃないすか。

これで大体の飛距離が分かるのが何よりも嬉しいし、しばらく使ってって短くなってきた残りのラインの量が分かるというのも地味に助かります。

欠点は糸鳴りが大きいところですかね、コーティング系ではないのと4本撚りということでこれは仕方がないところではあります。

ですが、これ以外には特に気になるところがホントに無いんですよね。

イチオシです。(DUELとは何の関係もございませんw)

 

DUEL HARDCORE® X4 PRO (オススメ度☆☆☆☆)

YouTubeのコメント等でも、複数の方からオススメ頂いたので使ってみました。(1.0号を使用)

まず感じた事は、コーティングのせいなのかな?滑らかなラインに仕上がっている印象です。

X4よりコシは少し強めですね。

 

X4の上位版ということで少しだけ価格は高くなりますが、Amazonでの価格差はほんの僅かですので殆ど気になりません。

シリコンコーティングで擦れには大幅に強くなっているとのことで、バックラッシュを繰り返しても強度低下は少ないんじゃないかな?と感じています。

 

ですが、これもなかなか良いラインだと思うのですが色がね・・・。

何故同じメーカーなのにカラー配列を変えるのでしょうか?

別に良いっちゃ良いんですが、慣れ親しんだ X4とは10mごとのカラーパターンが違うんですよね。

ラインの色を見て今ルアーが通過している場所を想像したりしているんですが、X4と同じ配列だったら良かったのになと思うことは正直たまにあります。

ちょっとだけそこが残念。

 

同じくX4 PRO のエギングというエギング専用ラインも試してみました。(0.6号を使用)

これは10m毎の5色ラインではなく、オレンジ1色で2.5m毎のマーキングになるラインになります。

視認性という意味では色ごとに見え方が変わる事もなく非常に見やすくて良いかなとは思うんですが、当然の事ながらひと目でエギが何メートル先にあるとかは分かりません

 

これが思った以上にストレスでした。

水深10m以上ある堤防からのエギングにおいて風や潮流によってラインが流された状態になると、エギがどこまできているかが全く分からなくなるのです。

 

例えば、エギを40m程投げたとします。

ボトムを取るまでには最低40〜50秒以上掛かります、そしてシャクってまたボトムを取るまでに10数秒・・・

といったことを繰り返していくうちに、どれだけシャクったか、リールを巻いてきたのか、頭の中から完全に吹っ飛んでしまうんですねw

水中に入るラインの角度から判断してそろそろ足元かな?とリールを巻けば、意外とまだ遠くにあったり、逆もまた然り。

 

10m頃のカラーマーキングって実は飛距離以外にこういう時にも活用していたんだなと、改めて思い知ったのでした。

もちろんこれは使い方に個人差が出るところですけどね。

 

RAPALA ラピノヴァX ( オススメ度☆☆☆☆)

(0.18号〜2号までの各号数を使用)

これは比較的使いやすいし、太さのわりに表記の上では強いっぽいですね。

ただ同じ号数だと他社より太いといった声もあるとかないとか。。。

 

耐久性がちょっと?なところが気になるっちゃ気になります。

比較的早い段階で色落ちしてカサカサしてくる感じがするのです

もっとも、ベイトでショアジギとかやっているとバックラ高切れなんかがどうしても付きまとってくるので、

ラインの寿命の前に短くなって交換っていうパターンの方が多いんですけどね。

 

0.4号以下の細糸でもそれ程値段が高くないので、エリアトラウト用では0.18号多用していました。

これはこれで使いやすいと思ってるけど、初心者にこの号数はお勧めしないかな、細いので。

お店でも結構リーズナブルに買えすし、今でもたまに現地で買ったりもします。

 

バークレイ スーパーファイヤーラインカラード (オススメ度☆☆☆)

これもベイトに相性の良いPEラインだと思います。(1.2号を使用)

コーティング系になるのかな、コシが強いというよりもまるでモノフィラメントラインの様なコシの強さがあり、ナイロンラインの使用感に近い印象になります。

 

そのかわりバックラッシュもナイロンラインの様なモジャモジャ系になる傾向がある為、好みが分かれるところですね。

私はPEらしいバックラッシュを好むので、最近ではもう使っていませんね。

バス釣りからの転向組はもしかしたらこのくらい硬さがあった方が入りやすいのかもしれません。

 

コーティングのお陰なのかコシの強さ故なのか分かりませんが、飛距離がDUEL X4よりも10%ほど伸びるのも見逃せないポイント

同じリールで同じ号数でスプールを交換して投げ比べてみても、明らかな差が出ていました。

(もしかしたらスプール自体の差だったのかもしれませんが、今となっては・・・)

 

欠点は他に紹介しているラインよりもちょっとお高いところですかね。

ちょっと前まで1.2号だけトライアルプライスとかなんとかで安くなってたので、4個位まとめて買って使っていました。

 

DUEL Super X-wire 4 (オススメ度☆☆☆)

大好きなDUEL X4よりもさらにリーズナブルな価格で登場したこのライン、実はX4の上位版という位置付け?のようなんですが、どうもバックラッシュ特性が好きになれませんでした。(2号と3号を使用)

特に新品を巻いた直後はまるでナイロンかフロロの如く、再起不能レベルのもじゃもじゃバックラッシュをやらかしてしまったんですね。

ホント、自分のヘタクソな部分を道具のせいにはしたくありませんが、このラインはもう買わないかもしれません。

(しばらく使っているうちに硬さが抜けて普通に使えるようにはなりましたけど)

 

まぁもう買わないとは言いましたが、もしかしたらってこともあるかもしれませんので、気が向いたらもう一度試してみようかとは思っています。

 

サンライン SIGLON PE×4(オススメ度☆☆)

旅先の現地で安かったので購入しました。(0.6号を使用)

0.6号ということもあってか分かりませんが、妙にキャスト切れが怖く感じるラインでした。

 

バックラッシュもしやすい様な気がしましたが、同じ号数の他のラインと同時に比較したわけではないのでなんとも言えません。

ですが、なんとなくキャスト切れが多く発生する印象がどうしても拭えませんでしたね。

 

エギング用にベイトフィネスリールを選んだ理由

ここ数日の間にすっかりマイブームになった感があるエギング。 普段なかなか出来ない釣りなので、ここぞとばかりに楽しむ所存でございます。   さて、今回はエギングに使っているリールの話。 特に深 ...

続きを見る

200m巻きを購入して100m×2回分として使うつもりでしたが、数回使ってリールから抜いてしまいました。

まだ使っていない100mが新品のまま残っていますので、そのうちまた気が向いたら使ってみようかとは思っていますが。

 

後から知ったのですがこのライン、そもそものライン強度が低い様です。

ラインの強度表記に関しては最大強度や平均強度等メーカー毎に基準が違うみたいなんですが、それでも10lbと12lbとの違いとなると無視できないのかなと思いますよね。

私はあまりカタログスペックを鵜呑みにすることはないのですが、う〜んなるほど少し納得です。

 

ゴーセン DONPEPE  (オススメ度☆)

ラインは信頼の国産らしいんですが、私には柔らかすぎてダメでした。

PEを使い始めた頃に安いからと1号と1.2号を使ってみましたが、どちらも同じくダメでしたね。

 

スピニングでしなやかなPEが好きな方には良いかもしれませんが、ベイトのキャスティングには使わないほうがいいかと思います

タイラバとか船からの投げない釣り向きかもしれません。

 

シーガー PE X8 (オススメ度☆)

4本撚りより糸鳴りの少なさに期待してタイラバ用に買ったこのラインは、キャスティングにはやはり不向きな感じが否めない印象でした。(0.8号を使用)

しなやか故の扱い難さはそれ程ではないものの、バックラッシュした所の強度低下が著しく感じましたね。

擦れにも極端に弱い感じ、ちょっと擦れただけでブチブチ切れます

よってベイトキャスティングには不向きという結論です。

 

船で使っている分には特に強度低下は目立たなかったし今後もタイラバでは使っていく予定、8本撚りにしては安いので。

 

PEラインをより長く使うために、安価なラインを200m巻く

他にも2種類位のPEラインを使った事はありますが、銘柄を忘れてしまいました。

ここまで紹介したラインは、150mで1500円以下、200mで2000円以下と、

1mあたり10円以下と比較的安価なものばかりです。

バックラッシュの付きまとうベイトの場合それで十分かなという考え方です。

 

高切れで短くなることに備えて、長さは巻けるだけ巻くようにしています。(基本的には200m)

PEラインは寿命が長いと言われますが、ベイトPEの場合は寿命が来る前に短くなって交換というパターンが非常に多いので。

 

バックラッシュよりも、キャスティング時の高切れに要注意!

ベイトタックルでPEラインを使うにあたって、実はこれがイチバン怖いんです。

バックラッシュと呼べないような軽~いバックラッシュでも、一瞬ラインが引っかかってスプールがロックし、衝撃でラインが切れてルアーだけが飛んでいく・・・。

 

対策とキャスティング方法と慣れで、ある程度は防げるものの、目の前のナブラで焦るあまり・・・といううのはベイトPEあるあるではないだろうか?(自分だけ?ww)

ここでは簡単なキャスト切れ対策を紹介しときます。

別記事にもまとめています。

【今日から出来る】ベイトPEでキャスト切れを防ぐ3つの方法

ベイトタックルでPEラインを使っている時、一番困るのがキャスト切れ。 高切れとか投げプッツンとも言います。 あ、投げプッツンって言うのは多分私だけですがw   今回はキャスト切れを防ぐ方法を ...

続きを見る

 

太目のPEラインを使うべし

使うリールのラインキャパやルアーウェイトにもよりますが、出来れば太めのPEラインを使うとこれはかなり防げるのは事実ですね。

例えば40gのメタルジグを使うなら、PE2号以上を使いたいところ。

PE1.5号なら30gまで、PE1号なら20gまでといった感じです。

これはタックルや人それぞれ投げ方で変わってくるしあくまでも参考値としてなんですが、やはり太いPEラインを使っておけば万が一のバックラッシュや引っかかったときでも切れるこてゃ大幅に減らすことが出来ます。

 

ショックリーダーは長めに取るべし

文字通り「カッ」っと引っかかった衝撃をリーダーで吸収してラインブレイクを防ごうという考え方です。

私は遠投するショアジギングなどの場合、リーダーにナイロンを2~3ヒロと長めに取っています。

実際、これでもだいぶキャスト切れが減った様に感じます。

 

たま〜に捨てキャストを軽く入れてキレイに巻き直すべし

バックラッシュした後や根がかりして引っ張った後など、スプールにラインが食い込んだりキレイに巻かれていないと思った時は、軽く捨てキャストをしてラインを巻き直す様に心がけています。

というかほぼ無意識で当たり前の様にやっていることなのですが、これが意外と重要なことだったりすると思うのです。

 

リーダーの太さの考え方とオススメノット

ついでなのでリーダーについてもちょっとだけ触れておきます。

リーダーの太さは基本的にPEラインの号数の2.5倍以下が使いやすいと感じています。

理由はこちらの記事からどうぞ。

PEとリーダーの太さのバランスは、2.5倍が超絶楽チンでメリット沢山な理由

PEラインの普及で釣りが変わりました、特にソルトでは。 というのは大げさではない話ではないと思います。   理由は省きますが、私もほぼ9割位の釣りはPEラインを使っています。 もうPEライン ...

続きを見る

 

2.5倍の考え方はこのノットとの組み合わせが前提です。

PEラインとリーダーのオススメな超絶カンタンなノットはこちら。

【動画アリ】超絶カンタンなPEとリーダーの結び方 〜私はこれしか使いません!

PEラインは今やソルトゲームだけでなく、幅広い釣りに無くてはならない存在になりました。 ベイトタックルにおいても、ライン自体の軽さからくるキャスタビリティの向上や、トラブルの少なさ等、非常にメリットの ...

続きを見る

 

まとめ

参考になりましたでしょうか?

ここまで長々と書いてきましたが、ベイトタックルにPEラインの組み合わせは全然ありという事はお分かり頂けたかと思います。

 

変なネットの書き込みだけをあてにしないで、とりあえず使ってみてください。(当記事が変なネットの書き込みなのかも?w)

その時は安価で使いやすいPEライン『DUEL HARDCORE® X4』をとりあえず使ってみて、それから色々と考えればいいのです。

もっと硬いのが好きだとか、しなやかな方が使いやすいだとか、コーティングの有無だとか。

 

私もここ最近ではX4だけに拘らず色々なPEラインに手を出して試していますが、結局X4に戻ってきちゃうんですよね。。。

やっぱり私にとってはX4が色んな意味で丁度良いラインなんですよ。

 

-ライン, 人気記事

© 2024 ベイトだけで、イイかもね。